令和6年度 音楽のつどい

令和6年度音楽のつどい

  主催 西区シニアクラブ連合会 女性部

  日時 令和7年2月5日(水) 13時30分~15時30分

  会場 西公会堂

  料金 入場無料

出演者紹介

エルベッテ声楽アカデミー

声楽家 大川信之さんが講師を務めるエルベッテ音楽アカデミーの生徒さんによる、声楽曲です。

出演は 五十里さん 入江さん 原田さん 堀さん 菅野さん

伴奏は 中山博之さん です。

大川信之(テノール)

東京藝術大学声楽科卒業。同大学院オペラ専攻修了。二期会オペラ研修所マスタークラスを優秀賞にて修了。第14回日本声楽コンクール第3位。

藝大メサイアにてソロデビュー。バッハ《ロ短調ミサ》ハイドン《天地創造》《四季》モーツァルト《ハ短調ミサ》《レクイエム》ベートーヴェン《第九》マーラー《大地の歌》などのソリストを務める。

中山博之(ピアニスト・作曲)

東京芸術大学作曲科卒業。ミュージカル「竹取物語」「ONLY ONE」等を手掛ける。 編曲では、TVゲーム・アニメ作品の制作、合唱アレンジ等、幅広く活動中。 ピアニストとして様々なアーティストと共演し、多くの演奏会に出演。

主な作品

シネマ・ミーツ・シンフォニー~交響楽団でよみがえる名作(編曲)・NHK連続テレビ小説梅ちゃん先生(演奏)・浅田真央選手プログラム使用曲 カプリース(演奏)他多数。

民謡

小川好美(民謡歌手)

小川好美さんは、日本の民謡歌手として知られています。彼女の音楽は、伝統的な日本の民謡を現代風にアレンジしたもので、多くのファンに愛されています。彼女の代表的な曲には「東京音頭」や「さくら音頭」などがあります。


田中志穂(津軽三味線)

神奈川県横浜市出身/横浜市在住

10歳のときに津軽合奏団“KAZE”のコンサートを聴いたことをきっかけに、津軽三味線を習い始める。

 

令和四年度民謡民舞全国大会 成年部旗戦(梅の組)優勝


大正琴アンサンブル(アンコール出演)

琴伝流大正琴 酔芙蓉

大正時代、家庭で簡単に演奏できるように、タイプライターと二弦琴を掛け合わせて、大正琴ができました。

琴伝流が従来の大正琴(ソプラノ)に加え、アルト大正琴、テナー大正琴、ベース大正琴を開発し、大正琴のアンサンブルが誕生しました。

大正琴アンサンブルは、現在の大正琴演奏の主流となっています。

酔芙蓉は、昨年の音楽のつどいにご出演いただき、親しみやすい選曲と素晴らしい合奏、そして楽しい演出で、好評を博しました。

今年も『アンコール出演』として、ご出演いただきます。

出演者より当日の演奏曲(予定)の発表がありました。

別ページで解説します。


今年も素晴らしい出演者に恵まれました。

皆様のご来場を心よりお待ちします。

音楽のつどいのチラシができました。

右からダウンロードできます。

ダウンロード
音楽のつどいのちらし
スキャン_61210.pdf
PDFファイル 4.0 MB